翻訳と辞書
Words near each other
・ 本荘村 (岡山県)
・ 本荘村 (福井県)
・ 本荘港
・ 本荘玲子
・ 本荘町
・ 本荘町 (秋田県)
・ 本荘町停留場
・ 本荘町駅
・ 本荘県
・ 本荘神社
本荘神社 (岐阜市)
・ 本荘繁長
・ 本荘藩
・ 本荘郵便局
・ 本荘駅
・ 本荘駅 (岐阜県)
・ 本荘高校
・ 本荘高等学校
・ 本莊
・ 本葉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本荘神社 (岐阜市) : ミニ英和和英辞書
本荘神社 (岐阜市)[ほんじょうじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
岐阜 : [ぎふ]
 【名詞】 1. Gifu (pn) 
: [し]
  1. (n-suf) city 

本荘神社 (岐阜市) : ウィキペディア日本語版
本荘神社 (岐阜市)[ほんじょうじんじゃ]

本荘神社(ほんじょうじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社
岐阜市本荘地区の産土神とされている。美濃国神名帳の美濃国厚見郡「正六位上楡賀保明神」(にれがほみょうじん)とされている。
元々は1つの神社であったのが3つに分霊されている。本荘神社はその一つである。3つの神社は八雲神社(西ノ荘。現・岐阜市西荘)、本荘神社(本荘。現・岐阜市敷島町)、六条神社(三里。現・岐阜市六条北)であり、それぞれ八岐大蛇の頭、胴体、尾を表すという。
== 概略 ==
元々は現在地の約3km東北東に鎮座していたという。この地域は平安時代は美濃国厚見郡平田荘といい、長講堂後白河法皇ゆかりの寺院)の荘園であったという。
1599年慶長4年)頃、織田信雄により楡賀保明神は3つに分霊され、その中のひとつとして本荘神社が創建される。3つに分霊した理由は、徳川家康石田三成の対立により岐阜城で戦いが起きると考えたからという。事実そのとおり、関ヶ原の戦いの前哨戦として岐阜城の戦いが発生している。
1873年(明治6年)に郷社となる。
1931年(昭和6年)、稲葉郡本荘村は岐阜市に編入される。このさい、例祭を岐阜まつり伊奈波神社の例祭)に合わせて4月5日に変更する。
1989年(昭和54年)9月、銀幣社に指定される。
2012年(平成24年)3月、東に「富士山」 西に「出雲大社」 南に「伊勢神宮」 北に「白山」の交点に位置し、四方拝のできる「しあわせ祈願の宮」遙拝所を建立。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本荘神社 (岐阜市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.